自律神経を調整する鍼灸施術(経絡施術)とは

鍼灸(経絡)施術は、乱れた自律神経の緊張を調整する効果が期待できます。
鍼灸(経絡)施術は、はじめに脈診(みゃくしん)を行います。
左右の手首の脈を触診し、その脈の打ち方を診ることで、その人の身体の状態を知ることができます。
当院では、脈診を通してお身体の状態を把握してから施術に入ります。
社会が進化し複雑になっている現代において、病気になる 最大の原因は、「日常のストレス」だと言えます。
ストレスは、自律神経(交感神経)の緊張が長く続くと起こります。
ストレス → 気血の流れが悪くなる → 内臓の働きが悪くなる → 病気 |
鍼は、この自律神経(交感神経)の緊張を緩めてリラックスさせる ことができます。
リラックス → 気血の流れが良くなる → 内臓の働きが良くなる → 健康 |
その結果、自然治癒力(免疫力)が高まり病気が治っていきます。
当院の経絡施術とは

当院では、親子三代にわたり伝統を継承してきた脈診(みゃくしん)による「経絡治療」を行っています。
・当院の鍼(はり)は使い捨てですので、衛生面でも安心
・鍼は不思議なくらい痛くありません
当院の使用する鍼(写真、左側)は、髪の毛のように細く、刺入する深さは皮下2~3mm です。痛みはほとんど感じません。
穴(つぼ)を的確に捉えますので、深く刺入しなくとも十分な効果が得られます。
鍼は「どうしても抵抗がある」という方もご安心ください。
提鍼(ていしん 写真、右側)という器具を用いて、刺さずに皮膚を押すだけの施術を行います。こちらも全く痛みの感じません。
経絡施術は次のような方に効果があります。
自律神経失調症、アトピー、冷え症、不眠、更年期障害、目まい、胃腸の弱い方、肝機能障害、かぜ、高血圧、肩コリ、腰痛、頭痛、全身疲労、なんとなく体がだるい方、その他の内科的疾患など |
この「経絡治療」で体には、すでに十分な効果がありますが、当院の薬石浴ベッドを併用していただくとさらに身体が温まり楽になります。
自律神経バランスを計測してみませんか

当院では、TBS系列『ゲンキの時間』でも取り上げられていた『TAS9(自律神経測定器)』を導入しました。
あなたの「自律神経」を測定してみませんか?
*測定をご希望の方は、施術を受ける前にお申し出ください。
あなたの「肉体的疲労度」「自律神経バランス(精神的ストレス度)」「血管推定年齢」などが、その場で分かります。
お電話ありがとうございます、
おさかべ鍼灸整骨院でございます。